お客様から「ほうじ茶でも、葉を焙煎しているものと、茎のものがありますよね?どちらが美味しいのでしょうか?」という質問を受けました。答えは「お客様のお好みで美味しいほうじ茶を選んでください!」です。おいおい、答えじゃないではないかい!とつっこまれそうですが・・・(笑)ほうじ茶は全国でさまざまな茶葉をつかって製造されており、焙煎のやり方や炒り加減、品種、茶葉の部位など、さまざまな違いがあります。たぶん自家焙煎しているお茶屋さんの数だけ、種類があると思います。ぜひいろいろ味わっていただき、自分好みを探してみましょう!!ちなみに当園のほうじ茶は下記の様な内容のほうじ茶です。・産地:静岡掛川の東山・日坂・部位:香りの高い茎のみを厳選・炒り方:じっくり丁寧に深炒り焙煎仕上げ2種ある「かほり」と「こんがり」の違いは・「かほり」が最上茎を品良く焙煎しているため、香りの良さと品の良い甘味が特徴。・「こんがり」はしっかり焙煎して製造しているため、芳ばしさが特徴です。この茎を確保して、品質を維持し、当園らしいほうじ茶にするために加工していただけるご縁がなければこのほうじ茶は生まれていません。生産地と良縁で繋がっているからこそ、美味しいお茶を継続的にお届けすることができます。ほうじ茶を毎日焙煎しながら、良い香りを味わっているとしみじみ生産地への感謝の思いがあふれてきます。生産地の皆様本当に心から感謝です!!
お客様から「ほうじ茶でも、葉を焙煎しているものと、茎のものがありますよね?どちらが美味しいのでしょうか?」という質問を受けました。答えは「お客様のお好みで美味しいほうじ茶を選んでください!」です。おいおい、答えじゃないではないかい!とつっこまれそうですが・・・(笑)ほうじ茶は全国でさまざまな茶葉をつかって製造されており、焙煎のやり方や炒り加減、品種、茶葉の部位など、さまざまな違いがあります。たぶん自家焙煎しているお茶屋さんの数だけ、種類があると思います。ぜひいろいろ味わっていただき、自分好みを探してみましょう!!ちなみに当園のほうじ茶は下記の様な内容のほうじ茶です。・産地:静岡掛川の東山・日坂・部位:香りの高い茎のみを厳選・炒り方:じっくり丁寧に深炒り焙煎仕上げ2種ある「かほり」と「こんがり」の違いは・「かほり」が最上茎を品良く焙煎しているため、香りの良さと品の良い甘味が特徴。・「こんがり」はしっかり焙煎して製造しているため、芳ばしさが特徴です。この茎を確保して、品質を維持し、当園らしいほうじ茶にするために加工していただけるご縁がなければこのほうじ茶は生まれていません。生産地と良縁で繋がっているからこそ、美味しいお茶を継続的にお届けすることができます。ほうじ茶を毎日焙煎しながら、良い香りを味わっているとしみじみ生産地への感謝の思いがあふれてきます。生産地の皆様本当に心から感謝です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です